
感染症が嫌な秋冬の体調と室内環境をやさしく整える。配置と運転の“コツ”に絞って即実践できるガイドを作成しました。
エアリッシュサーキュレーター基本の使い方
各部屋30分程度の運転を目安にエアリッシュサーキュレーターを稼働
イオン機能:運転中は常時オンでOK
風向きについて、サーキュレーターの「回転」ボタンをON。壁面に沿わせる“当てない送風”

使用のタイミング:
朝の換気時と帰宅後、各20〜30分

併用のおススメ:
加湿器と併用すると乾燥と冷え対策に効果的、エアコンや暖房機器との併用も可。加湿器やエアコンを併用すると、それぞれの内部に発生してしまうカビを防止。カビに気づかないと肺炎のリスクが発生しますので。

シーン別の置き方
①広いワンフロア:L字の角。通路直線上を避け、渦を作らない
②就寝前:弱〜中で壁当て送風、体に直風を当てない
③におい・こもり対策

キッチン後のにおい残りは、中〜強で20分。イオンON

布製品のこもりには、
低速+イオンでじっくり

浴室のケア
週1回程度サーキュレーターを浴室に移動させ、浴室の換気扇を切って、サーキュレーターを1時間程度稼働させることで浴室の黒カビが発生しない。
エアリッシュ 薬剤の特徴
空間除菌、カビ撲滅、PM2.5・花粉の分解に効果です。
エアリッシュは安定型次亜塩素酸のため金属腐食や衣類脱色の心配がなく、肌荒れもしない。濃度は100ppmと市販品(約40ppm)より強力です。
※エアリッシュは希釈せずに使用してください。

製品情報・購入はこちらから
関連製品
用途の例:
室内環境の整え方に応じて、清掃・消臭・衛生用途の薬剤を適宜組み合わせてください。使用上の注意は各商品ページを参照。
希釈せずにそのまま使用してください。スプレータイプは拭き取らず自然乾燥させることで効果を発揮します


